目標はKingdom: New Landsで100日サバイバル・・・
グリード、トラッパー、ブリーダーと後半になるほど敵の攻撃が激しくなります。
島の季節も脅威で30日付近で農作物は全て枯れ、農民は農具を川に捨て無職になります。
この逆風をどう乗り越えて連続サバイバルを達成していくか?
今回は、あえて3面まで進行している状況で100日サバイバルにどこまで目指せるか挑戦してみました。
*本来は一通りクリアしオブジェクトを全て解禁しておくやり方が王道です
プラチナを実力と運を伴うので狙うのは厳しそうです・・・

2面の島が100日生存に最適な理由は?
- ポータルは両サイドに1つのみ。
- 桟橋側を破壊すれば残りはクリフポータルとポータルのみになるので防衛はかなり楽になる。
- 何より商人がデフォルトで存在しているので、冬の陣の資金不足対策になる。
初めて挑戦した結果;50〜60日の間で敗退・・・
冬の到来が30日前後と思っていたより早く来てしまいました汗
- 冬の陣、商人の(7〜9コイン)だけでは王国の兵士と防御を維持できない
- 石弓(バリスタ)片側に4機あるだけでブリーダー・トラッパーを撃退可能
- トラッパーの襲撃で高台監視役(石弓・3人櫓)が徐々に喰われジリ貧
- 銀行に101枚以上預ければ「8枚」の固定利益が付くことを知らなかった・・・(途中で貯金0)


2面で必要アイテムを回収して1面で100日を目指すのもあり?
1面では騎士や隠者は登場しませんが、別の島をクリアし船に引き入れていれば1面でも騎士、隠者は使用可能。と思っていたのですが、街レベル?あたりまでしか国を発展することができず、騎士も作れず、櫓も1人用のみしか建築できないため、パン屋やボウガン塔は作れない。ということで1面を利用するのは無しの方向で考えました。
*1面でPS4のトロフィーの100日サバイバルに最初の島でクリアをする動画があり驚きましたw
装備を整えてもう一度、2面で100日サバイバルに挑戦!
ストーリーを一通りクリアしてからの再挑戦です!
最初の装備品(他の島のクリア特典)
・ユニコーン、パン屋
・騎士1個小隊(5名)
・弓兵4名
結果は・・・
70〜80日の間で負けました・・・今回こそ行けると思ったんですが失敗です。開拓の都合上どうしても貧民街を削らなければならないのが後半仇になりました。資金も重要ですがそれ以上に人員獲得の方が重要でした。
悪かった点
・貧民のスカウト村が1つしか無かったため、50日以降戦力不足に陥る・・・
・バリスタ隠者が出ず、トラッパーが出る度に高台の兵士がどんどん減っていく
・軍馬や騎士の像も出ずかなり不利
良かった点
・ユニコーンのコイン自動生成と農業貯蓄で80日までは資金が尽きなかった
・戦力不足部分は、弓の石像と建築の石像で補填(ブラッドムーンなど)
新たに分かった事
・ユニコーンは草の上で放置してれば定期的に自動で草を食べコインを3枚出す
・冬が来れば草原もなくなりユニコーンの恩恵が受けれなくなる
・60日付近のブラッドムーンはブリーダーの数と攻撃が激しく壁が突破されてしまう
【朗報】Kingdom: New Landsに続編!
2020年の6月にPlayStation Plus加入者向けコンテンツで「スターウォーズバトルフロント2」と「Kingdom: New Lands」が来ていたので無料ダウンロードをした方は多いかと思います。私は元々Switch版の「Kingdom: New Lands」を買ってかなりのめり込んでいたのですが、今回はPlayStation PlusのおかげでPS4でも「Kingdom: New Lands」をプレイすることが出来ました!PS4版だと「トロフィー🏆」機能があるので実績を解除しながらやり込むのはかなり楽しいです♪



「Kingdom Two Crowns」
初代のKingdom: New Landsは2016年に発売されましたが、その続編は2019年に発売されていた様です。タイトル名は「Kingdom Two Crowns」開発会社はスウェーデンのインディーズゲーム会社「Raw Fury」という会社です。ゆっくりインディーズゲームの情報を収集している時間無くまさか「Kingdom: New Lands」に続編が出ているともは思ってもいなかったので非常に嬉しいです!
まとめ
「Kingdom Two Crowns」はPS4でも配信されているとのことなのでダウンロード版を買ってまたプレイ記事を書いてみたいと思います!また一つゲームの楽しみが増えて嬉しい限りです。中毒性があるのでやりすぎには注意ですが…w 気になる方はぜひ!戦略系・防衛系・ストラテジーが好きな方にはおすすめのゲームです。
PS4版がおすすめの理由
- PS4は性能が高く兵士を大量生産したりと無茶なプレイをしてもSwitch版のように落ちたりしない
- PS4版は「トロフィー」による実績解除機能があり達成感がより感じられる
- ゲーム容量も数GBに満たないので本体容量を圧迫しない





私は2021年に「はてなブログ有料」から「SWELL」にブログを引っ越しましたが快適です♪



このブログのレンタルサーバーは
ConoHa WING(コノハ ウィング)と契約しています!!



自宅のネットはNURO光と契約しています!!
「下り最大2Gbps」で快適です!

