私の個人的な悩みは口内炎や口角炎ができやすいことです。
一日2回しっかり歯磨き・洗顔をして口内や肌の清潔に気を配っていますが、
月1程度の頻度で口内炎または口角炎が発生してしまい悩んでいました。
今回は口内炎、口角炎の原因と解決方法について書いていきます。
口内炎・口角炎の原因は?
- 食事(ビタミンB摂取不足)
- 仕事のストレス
- 不規則な生活習慣
食事(ビタミンB摂取不足)
イラストで見るとわかりやすいのですが、ビタミンB群の摂取って個人的にかなり難しいんですよね。納豆や卵は好きで日常的にほぼ毎日食べているのですが、その他のレバーや魚介類は全く摂取できていない状況です。値段的な問題もあります。

仕事のストレス
正モバイル株式会社のアンケートデータ記事を参照しましたが、どうでしょう?ちなみに私はこの図表のストレス項目に全て共感しました…w

不規則な生活習慣
こちらは2011年の日本経済新聞の記事を参照しました。この図表の8割は当てはまっています(汗)
生活習慣の乱れは人によって様々であるとは思いますが、私の場合は特に「口内炎」か「口角炎」の症状が出やすいです。

口内炎・口角炎の解決・改善策は??
仕事のストレスの改善は限界があるとして、生活習慣も意識すればある程度は改善できます。問題は食事ですね。1日のビタミンB群の摂取量を納豆に例えた場合、なんと「6パック」分も必要だそうです・・・私は一日2パックが限度です。本来はレバーが一番おすすめみたいですが、味的に厳しいです。そんな時にドラッグストアで偶然見つけたのが「ディアナチュラ」の「ビタミンB群」サプリメントです。低価格で試しにと購入してみました。
ディアナチュラの効果は?
あくまで個人的な感想になってしまいます。まだ使用し始めて2週間前後なので効果は確信できていないですが、お肌はいつもよりかは保湿されているように感じました。ディアナチュラを飲んでからは今のところは口内炎はできていないです。注意点として、飲んだ後は尿がいつもよりも黄色くなる事くらいでしょうか?錠剤の匂いも独特です。
まとめ
サプリメント系はこれまであまり摂取した経験がないので、もう少し経過を見て追記していきたいと思います。

